さくらブログ
blog
- 施工日誌
- 岐阜県
皆さまこんにちは🌸
大垣ギャラリーです(^^)/
少しずつ日中の気温が上昇してきましたね🌞
暖かいを超えて、暑いとも感じる日々です。
野外に限らず、屋内で過ごされる方もしっかりと水分補給・体温調節を行ってくださいね🥤🥤
さて、先日山県市H様邸で上棟が執り行われました!
誠におめでとうございます!!
梅雨真っ只中、天候も危ぶまれましたが、なんと晴天🤸♂️🤸♂️
施主様であるH様、
またH様のご両親も現地に足を運んで下さり、
これから形づく住まいに思いを馳せるご様子でした😌
そんなH様邸上棟の様子をご紹介いたします🏡
地鎮祭後、基礎工事、土台伏せが行われ、上棟に向けて着々と工事が進んでおりました。
上棟は家の基礎構造を組み立て、家の最上部である屋根を支える”棟木”を取り付けるまでの過程を指します。
そして、その上棟を機に、外壁工事を終えるまでの期間、足場が必要不可欠となります🏡
ここから大工さん方が木材を組み立て、この足場ほどの建物が出来上がると思うとわくわくしますね😮✨✨


こちらは四方祓いの様子です。
引き続き安全に工事が進むよう、祈願しました🛠️✨


自分の背丈よりも大きな木材を、大工さん方が図面をもとにどんどん組み立てていきます🛠️🛠️
そして皆さま、木材に貼られている青色のシールにお気づきでしょうか??🧐
こちらはJAS(日本農林規格)マークと呼ばれるもの。
JASには、木材に寸法や材質、強度性能等の品質、また大きさや形状の規定が明確化された、JAS制度があります🌱
その制度の基準をクリアした集成材にだけ表示することができるものが、JASマーク🌱✨
さくらは、保証された品質と高い信頼性のある木材を使用しています🌳🌳




無事、上棟を終えました🏡




朝早くから現場に赴いてくださった大工さん、工事関係者の皆さん
ありがとうございました!
進捗がありましたらまたご報告させていただきます😌😌