さくらブログ
blog
- 営業スタッフブログ
- 名古屋ギャラリー
- 施工日誌
- 注文住宅
- 愛知県
皆様こんにちは!
今日はF様邸の基礎配筋工事の様子をご紹介します🌸
基礎工事には、建物を長期に渡ってまっすぐに保つ役割と、
地震のときに働く横向きの力を受け止める役割があります◎
基礎配筋工事とは基礎鉄筋コンクリート構造体の骨組である鉄筋を組み立てる作業です。
基礎躯体の骨組みを構成する鉄筋材は、建物自体の強度に大きく影響する重要な部材です。
配筋される前には、職人さんが丁寧に測り、鉄筋を配置する位置を記録してから鉄筋を組み立てて完成していきます。

配筋は、基礎のコンクリートを打設すると完全に隠れてしましますので、スケールをあてながら、工事の記録を写真にとって残しておきます。
ちなみに、鉄筋の下にある石のようなものはサイコロと呼ばれており、鉄筋の下にサイコロを敷いておくことで、この後の工程でコンクリートを流し込んだたきに、鉄筋の下のコンクリートの厚みをしっかりと確保することができます◎
きれいに配筋ができました👷✨


これから建物が完成していくのが楽しみです◎
また工事が進みましたら進捗状況を報告させていただきます!