MENU

さくらブログ

blog

  • お役立ちコラム
リノベーションとリフォームの違い|事例をあげてわかりやすくご紹介

居住年数も経ち、少々傷みが気になりだしたわが家や、中古物件を購入して住みたい場合に考えるのが自宅の改装です。

 

ひとくちに改装といっても、あなたの物件にぴったりなのはリノベーションでしょうか?それともリフォームでしょうか?

 

そもそもリノベーションとリフォームはどこが違うかよくわかりませんよね。

 

こちらの記事では、リノベーションとリフォームの違いをわかりやすく紹介します。

改修によってよりよい住まいにするために、ぜひ参考にしてみてください。

リノベーションとリフォームの違いとは

リノベーションとリフォームの違いとは、実は2つの間に明確な線引きがなく定義はあいまいで、リフォームという言葉は以前からありましたが、リノベーションという言葉は比較的新しい言葉です。

 

それでは、それぞれの特徴を説明します。

リノベーションとはゼロから作り変えること

リノベーションとは、今あるものを取り払ってゼロから作り変えることを言います。

躯体や場合によってはサッシをそのまま活かして、間取りから変更し改修をおこないます。

 

そのため、完成後はまるで新築のような出来ばえが期待できるのです。

工事の規模は、比較的大規模な工事になります。

リフォームとはもとに戻すこと

リフォームとは、経年劣化で傷んだ箇所を修復して新しくすることを言います。

たとえばお風呂が古くなったのでバスルームを新しく改修することは、リフォームにあたるでしょう。

 

マイナスの状態であるものを、ゼロの状態に戻すことがリフォームです。

工事の規模はリノベーションに比べて小規模な工事で完了します。

リノベーションとリフォームのメリット&デメリット

リノベーションとリフォームの、メリットとデメリットをそれぞれ紹介します。

リノベーションのメリット

リノベーションのメリットは以下の通りです。

  • すべてが刷新されるため、まるで新築のような出来が期待できる
  • 自分の思い通りの間取りを作れる
  • 自分好みのインテリアが実現できる
  • 人気のエリアに住居を構えられる
  • 新築住宅を購入するよりも安い
  • 電気・ガス・水道などライフラインも刷新
  • 省エネ・耐震など現代の快適で安心な暮らしが手に入れられる

リノベーションは今あるものを無くしてゼロから作り変えるので、完成後は新築同様になります。

 

上記のように得られるメリットはたくさんあり、自分の理想とする住まいを実現するためにあえてリノベーションを選ぶ人も増えているのが現状です。

リノベーションのデメリット

リノベーションのデメリットをあげます。

  • 比較的大規模な工事になる
  • お金がかかる
  • 工事の日数が長期になる
  • 物件の耐久性が問題アリの場合も

リノベーションは、今あるものを撤去してさらに新しく工事を行うため、工事も大掛かりになりがちです。

 

そのため施工の日数もかかりますし、工事費も高額になるでしょう。

 

また工事を進めて行く過程で、思わぬ住宅の欠陥が見つかる場合も考えられます。

その際には、さらに追加の工事が必要になる場合もあるでしょう。

リフォームのメリット

リフォームのメリットは以下の通りです。

  • 傷んだ箇所だけにスポットをあてて工事ができる
  • その部分だけなので小規模工事で済むことも
  • 費用が抑えられる

リフォームは直したい箇所に絞って工事をおこないますので、小規模な工事で完了する点がメリットです。

 

そのため工事日数も短期間で済んだり、予算も最低限に抑えられるなどが可能となります。

リフォームのデメリット

リフォームのデメリットは以下の3つです。

  • 住みながら行う場合にはその間生活にストレスがかかる
  • リフォーム箇所は新しくなるが他の箇所は古いまま
  • 間取りまで変更するのは大変

 

リノベーションの進め方・流れ

新たに中古物件を購入してリノベーションをする場合の流れは、以下のようになります。

※順番が前後する項目もあります。

 

業者を決める

 ↓

中古物件を購入する場合には物件探し

 ↓

業者へ理想を伝える

 ↓

見積もり

 ↓

契約

 ↓

着工

 ↓

完成

 ↓

引き渡し・入居

 

今あるものを取り除いた時点で、さらに打ち合わせを行うなど、臨機応変に業者とのやりとりが必要になるでしょう。

 

完成後には、アフターメンテナンスのある業者を選ぶのが安心です。

参考:さくらのリノベーション

 

リノベーションの事例

ここからは、おしゃれなリノベーションの事例を紹介します。

玄関にこだわったおしゃれなリノベーションの事例

玄関の作りにこだわったおしゃれなリノベーションの事例です。

築32年の一戸建て住宅をリノベーション。

 

玄関は家の顔とも言われています。

なんといっても、一番人目につくところ。

 

築年数の経った家屋でも、玄関をリノベーションするだけで家の雰囲気は一新されるでしょう。

 

それまで狭かった玄関をゆとりのある広さに設定し、広々とした空間で家族やお客様を出迎えます。

 

たとえ和風の住宅でも、以下のようなこだわりポイントをおくことにより、洋風デザインの玄関周りは思いのほかマッチするものです。

  • 洋風のタイルを施す
  • ホワイトの両開き玄関ドアを採用する
  • 玄関の上がり框や外階段にアールを採用
  • やわらかい光を放つこだわりの洋風ライトを設置する

玄関にこだわるリノベーションは、家の顔をがらりと変えるために非常に効果的です。

参考:さくらスタイルリフォーム

間取りを変更するリノベーションの事例

リノベーションは、間取りを変更できる点も魅力と言えます。

 

たとえば今ある壁を取り払って広々としたリビングへリノベーションした事例があります。

細かい部屋割りとなっていた4LDKの間取りを、広々とした1LDKへとリノベーション。

 

内装材にはこだわり抜いた木の質感を取り入れれば、素足での生活が気持ちのいい空間へと生まれ変わります。

 

広々としたリビングだと、逆に居場所がなく生活しづらかったり落ち着かないと言った問題点が生まれがちです。

 

それを解消するために、さまざまな場所にお気に入りの居場所を作っておくのがおすすめ。

  • 読書や編み物は窓辺の陽の当たる場所で
  • パソコン作業は作り付けのカウンターデスクで
  • 家族の食事はダイニングスペースで
  • ソファーとテレビを配したくつろぎスペース
  • キッチンはアイランドタイプ

キッチンをアイランドタイプにすることで、リビング全体が見渡せてお料理中も孤立感は感じられません。

家族とおしゃべりを楽しみながら、一緒にテレビを鑑賞しつつお料理ができます。

 

天井には大きな天窓(トップライト)を設えれば、リビングに居ながらにして太陽の光を存分に楽しめるでしょう。

リノベーションの費用|事例ごとに紹介

リノベーションと聞くと大規模工事になりそうで、費用も多額にかかりそうな不安にかられますね。

たとえば予算が300~500万円程度だとすると、いったいどんなリノベーションができるのでしょうか。

リノベーションの費用300~500万円の事例

築年数約50年の2DKマンションの壁を取り払って、ワンルームへとリノベーションした事例があります。

 

ポイントとしては、リビングに入ったところにある廊下のような細長いスペース。

どの住宅にもありそうな細長いスペースは、とかくデッドスペースになりがちです。

そのデッドスペースを活かして、おしゃれな洗面台を配すのです。

 

お客さんが多く訪れるお宅だと、お料理をふるまう事も多々あるでしょう。

その都度洗面所へお客さんを案内するのは、どうしたものかと困ってしまいますよね。

 

しかしリビングのデッドスペースを活用して、おしゃれな洗面台を設えておくことにより、手軽に手を洗ってもらえます。

 

洗面所は浴室と一緒になっている場合が多いので、あまり人には見られたくない空間でもありますよね。

かと言って、お客さんにキッチンで手を洗っていただくのもちょっと……。

 

そんな時に、リビングにおしゃれな手洗い場があるのはとても便利です。

おしゃれなタイル、ミラー、洗面ボウルを組み合わせることにより、リビングのインテリアといくらでもマッチします。

 

コロナ禍の時代となり手軽に手を洗える場所がある点は、非常に魅力的。

 

リノベーションにおいて使える設備や部材などは再利用すると、費用が抑えられます。

古民家をリノベーションするならいくらかかる?

近年、古民家をリノベーションして住む事も人気があります。

費用はどれくらいかかるのでしょうか。

 

費用の相場としては、以下の点で左右されます。

  • 建物の劣化具合
  • 耐震性
  • 工事の規模
  • 使用する建材や設備

かかる費用は、最低でも300~500万円。

 

耐震補強が必要になったり、さまざまな点にこだわり出すと、1000~2000万円以上とかかる場合もあります。

 

年月を経て生み出された柱や梁のあじわいは、新建材では決して醸し出す事のできないものです。

予算と相談しつつ、古来からある柱や梁など活かせる部分を活かして、リノベーションを行います。

関連記事:さくらのリノベーション

戸建てリノベーション費用の平均は700万円?

リノベーションの費用は、平均的には700万円程度とも言われています。

実際には、いったいどれくらいかかるのでしょうか。

 

リノベーションは使う建材やデザインなどにこだわり出せば、いくらでもお金がかかります。

逆にまだ使える設備等は活用するなど、工夫次第で予算を抑えることも可能です。

 

いったんは700万円など予算の目安を決めておきます。

その上で、こだわりたい部分や安く抑えたい部分を含めて自分の理想を業者に伝え、事前にしっかりと見積もりを出してもらいましょう。

 

どうしてもゆずれないところ、妥協のできるところなど、メリハリをつけて考えていくのが効果的です。

失敗や後悔しないリノベーションを|ご相談はさくらまで

リフォームに比べてリノベーションは、より自分の理想とする住まいに近づけられます。

 

また新築住宅を購入する場合と比べても、希望の間取りを低予算で実現したり、レトロモダンの家にできるなど利点がいっぱいです。

 

理想の住まいを追求するリノベーションで、失敗や後悔はしたくありませんよね。

さくらでは、こだわりたい部分やご予算に応じて、最適なご提案をいたします。

 

魅力的なリノベーションをお望みでしたら、ぜひ株式会社さくらのリノベーションを活用し、今ある住宅を生まれ変わらせませんか。

 

さくらでは、注文住宅分譲住宅はもちろんのこと、リノベーションも自信をもってご提案できます。

ガイナを使った、塗る断熱リフォームもおすすめですよ。

 

LINE公式アカウントでは、最新情報を発信中です。

ぜひお気軽にご相談ください。

イベント

モデルハウス

分譲住宅