さくらブログ
blog
- お役立ちコラム
「自由設計で理想の家は実現できるのだろうか」とお悩みではありませんか?
自由設計は専門家厳選のモデルプランが用意されているのが特徴。いくつかの選択肢から「選ぶ」だけで理想の家が簡単に実現できるのです。
この記事では自由設計の概念以外にも建売住宅や注文住宅との違いや自由設計のメリットについて解説します。
また自由設計で気をつけるポイントも紹介していますので、ぜひ最後までお読みくださいね。
自由設計とはあなたの理想とする間取りを、決められたプランのなかで変更・選択できる住宅を指します。
ただ実は、自由設計は建築設計上の言葉ではありません。
建築会社がそれぞれのコンセプトに沿って、事前に間取りがプランニングできる建売住宅を自由設計として販売している点だけ押さえておきましょう。
すでに完成した住宅を購入するのではなく、住宅を建築する前に間取りをカスタマイズできるところが自由設計の魅力です。
建売住宅とは間取りを含む新築戸建て用の設計がなされ、すでに建築が完了した住宅を指します。
住宅地の中に一軒だけ「好評販売中」「売主直売」などののぼり旗で囲まれた綺麗な家を見かけたことがありますよね。その家こそが代表的な建売住宅となります。
一軒売りと分譲とでは、家を購入する際の選択の自由度が変わるので注意しましょう。
すでに建築された住宅を販売する意味では建売住宅と同じ。しかし分譲住宅は分譲地に建てられているのが特徴です。
建売住宅は単独の宅地に家が建てられます。
一方分譲住宅は広大な土地を複数の宅地として細分化した分譲地を作り、その分譲地に家を建てるかたちです。
分譲住宅は区画整理された土地に番号を付けて、複数の分譲地を一斉に販売します。
工場の跡地など広い土地に、同じカラーやデザインの家がずらりと並ぶのを見かけたことがありますよね。
家が一列・並列に並んでいたりするのが特徴で、最近「コの字型」に並ぶ中庭共有タイプもよく見かけるようになりました。
建売住宅も分譲住宅もすでに建築された住宅として販売されますが、その販売形態が一軒売りか大規模分譲なのかで、カスタマイズの可否など選択範囲が異なります。
一軒売りの場合は、壁紙(クロス)などの内・外装の色やデザインを選択できるのが一般的です。
一方大規模分譲の場合は選択肢がなく、すでに統一された色やデザインで建築完了していることが多い特徴があります。
ただカスタマイズの豊富さをセールスポイントとした分譲住宅も増えてきており、違いは少しずつ無くなってきています。
すでに建築された建売住宅や分譲住宅に対し、マイホームをイチからプランニングする住宅を注文住宅と言います。
間取りのこだわりや理想の住宅イメージを伝え(=注文)、その注文を受けてから建築をスタートするのが特徴です。
土地とセット販売されることの多い建売住宅や分譲住宅に対し、注文住宅は土地を探さなくてはなりません。
また理想のマイホームとなるよう、あなたのこだわりを実現してくれる建築会社探しも必要です。
自由設計のメリットは以下の5つです。
• 希望の間取りを実現できる
• ローコストで理想の家ができる
• 短納期である
• 高品質な家を実現できる
• 選択の労力を軽減できる
自由設計の最大の魅力は、ほどよい自由度のなかであなたの希望の間取りをしっかり実現できること。
開放感のある広いリビングにしたいなど、自由設計は建売住宅では満たせなかったあなたのリクエストに応えてくれます。
ライフスタイルの多様化により、間取りへのリクエストはその人ごとにさまざま。
こだわりたい間取りの優先順位や、重要視するポイントも人それぞれ異なります。
自由設計は間取りを変更・選択できる自由度がありながら、注文住宅と比べると比較的ローコストです。
「そこまでこだわりたいわけではないからコストのかさむ注文住宅はなあ」というあなたには、自由設計が適するでしょう。
自由設計は注文住宅よりも短納期で、あなたの希望に沿う間取りの家を実現してくれます。
なぜなら自由設計は、注文住宅のような土地や建築会社探しの必要がないからです。
自由設計は建売住宅と同じように土地とセットで販売されることが多く、一般的に建築会社もすでに決まっています。
さらに自由設計は厳選したモデルプランから間取りを選択できるので、一からプランニングする注文住宅よりも短時間で済むのが特徴です。
自由設計のモデルプランは経験と実績のある専門家が、ユニットごとに厳選したものです。必然的に高品質な家を手に入れられます。
高品質な家とは見栄えの良さだけではなく、地震などの災害がきてもびくともしない頑丈さや性能をも兼ね備えた家のこと。
見た目だけきれいな家であっても、耐震性・耐久性が乏しくては怖いですよね。
注文住宅の場合はオーダーにあった家を建築要件に合うように設計するので、どうしても設計コストが上がってしまいます。
しかし自由設計の場合、モデルプランの段階で建築要件がすでに担保されています。
つまりあなたの希望通りに間取りを変更・選択するだけで、設計側の手間が少なく建てられるので、結果として高品質な家が安価で実現可能なのです。
自由設計は専門家が厳選した間取りプランから「選ぶだけ」で、理想の住まいを叶えてくれます。
注文住宅の場合、建材などを材料から熟考するためあなたサイドにもある程度の時間と労力が必要になります。
屋根や壁をどうしたいのか?材料はコンクリートなのか木材なのか?などの建材・工法を吟味しはじめると、選択肢の膨大さに疲れてしまいます。
しかし自由設計は専門家が最適な建材・間取りなどを提案してくれます。
もちろんある程度の知識はあったほうがよいでしょう。しかし自由設計ではあなたに必要とされる「選ぶ労力」を大幅に減らしてくれます。
自由設計は個々の建築会社によって、自由度やモデルプランの幅が大きく異なることに注意しましょう。
なぜなら個々の建築会社が、それぞれのコンセプトに沿い自由設計の言葉を使用しているからです。
さらに自由設計では建築会社を選べません。
担当する建築会社のコンセプトを確認すると安心でしょう。
ここでは自由設計において注意するポイントをまとめました。
ハウスメーカーや工務店などの建築会社によって、自由設計の自由度がまったく異なります。
「注文住宅=自由設計」と考える建築会社もあれば、「自由設計=限定された間取りの中から選択する」と考える建築会社もあり、自由設計の内容が大きく異なるからです。
すでに建築会社が決まっている自由設計において、建築会社の変更はできません。
あなたが気になる自由設計物件を担当する建築会社に、「自由設計の定義や自由度の内容」を確認してみましょう。
住宅の標準仕様がすでに決定しているので、標準仕様の変更ができません。
なぜなら自由設計は間取りの変更はできるが、標準仕様は一切変更できないと定める建築会社がほとんどだからです。
また標準仕様の範囲も建築会社によって大きく異なることに注意がしましょう。
通常標準仕様には「住宅設備機器」が含まれるので、システムキッチンなど水回りに強いこだわりのある方は事前の確認が必要になります。
自由設計の間取りはフリープランだとする建築会社もありますが、その幅の定義が建築会社によって大きく異なることに気をつけましょう。
自由設計の定義が建築会社ごとに違うのと同様に、フリープランとしていても実際には「限定範囲の中で選ぶ」とする建築会社が多いからです。
つまりフリープランの意味合いが建築会社ごとに異なるので、あなたが一般的にイメージするフリープランとは大きくかけ離れることもあります。
フリープランとする場合、まずは「その幅と定義」を建築会社に確認しましょう。
あなたのこだわりたい間取りが選択範囲にないと、追加費用が発生する場合もあります。
選択範囲にない間取りへの変更は大掛かりな変更とみなされ、オプション追加の費用を請求されることが多いのです。
しかもその追加費用は、一般的な注文住宅と比べると高めに単価設定されていることがあります。
吹き抜けのLDKや2階の子供部屋にロフトスペースが欲しいなどのケースは、大掛かりな間取り変更とみなされるのが一般的です。
大掛かりな間取り変更を希望する場合は、高コストであるか事前にオプション単価を聞くことが大切です。
自由設計は建築会社を選べません。
だからこそ自由設計の家を購入する際に大切なのは、その建築会社を知ることです。
株式会社さくらでは、注文住宅の設計・施工だけでなく分譲住宅やリフォーム事業も展開していて、自由設計の住まいもご案内できます。
これから新しい住宅の建築や購入を考えているあなたは、ぜひお問い合わせください。
あなたの理想の家がイメージしやすいよう、北陸地方を中心にギャラリーやモデルルームを展開しています。
あなたの希望に沿うべく、いくつもの選択肢から最適な間取りを提供できるよう考えてまいります。