MENU

さくらブログ

blog

  • お役立ちコラム
新築外構の費用は家の1割!?|100万円でどこまでできる?

 

 

新築の外構の費用感はどれくらいを想定していればよいのだろうかとお悩みではありませんか?

 

 

新築で建てる際の外構の費用は、住宅全体の1割程度が目安と言われています。

 

 

つまり3000万円の家であれば、外構に300万円はかけないと釣り合いが取れなくなってしまうのです。

 

 

とはいえ建物にこだわりを詰め込んだ結果外構までお金が回らない、ということもありますよね。

 

 

外構を安くする方法も紹介しますのでぜひ参考にしてください。

外構の費用項目一覧

 

 

新築を建てる際の外構の費用を以下の項目別に紹介します。

 

 

  • 塀・フェンス
  • 駐車場・カーポート
  • 植栽
  • ウッドデッキ
  • サンルーム
  • 照明

 

 

今回紹介する費用感は一例で、土地の広さや材質によって大きく異なります。

 

 

「ここは譲れない」という外観や設備、また素材があるのであれば早めにハウスメーカーに相談し、優先的に費用を充てることをおすすめします。

塀・フェンス

塀で敷地を囲うと100万円程度であることが多い印象です。

 

 

またフェンスであれば30~100万円が相場。

 

 

フェンスとブロックを組み合わせる場合は30~100万円が一般的です。

 

 

塀の相場はブロック塀の場合1平米(1m×1m)あたり1~2万円です。

 

 

化粧タイプなどきれいなブロックの場合は高価になります。

 

 

たとえば40坪の家をぐるっと塀で囲むとおおよそ46m、高さを2mとすると単純計算ブロック塀の値段は92万円となります。

 

 

ブロック塀で囲むときは風通しに注意しましょう。

 


風通しが悪いとカビやコケが発生する原因になるので、場所に応じてフェンスに切り替えるなどの工夫が大切です。

フェンス

フェンスの1mあたりの費用相場は以下の通りとなります。フェンスの高さや材質によって幅があります。

 

 

  • アルミ素材:1万~3万円
  • 高級なアルミ素材:5万~6万円
  • 木目調: 1万~2万円
  • スチールメッシュ:5000~1.5万円
  •  鋳物:2万~2.7万円
  • 和風・竹垣:1.5万~3万円

 

 

たとえばスチールメッシュフェンスで40坪を囲むと23万円でできることもあれば、同じ敷地を高級なアルミフェンスで囲めば250万円を超えるようなこともあります。

 

 

このようにフェンスはどれくらいの高さ、どのような材質で作るかによって費用が変わります。

 

 

フェンスを考えるときに重要なことは、ある程度(具体的には180~200cmほど)の高さとすること。180cm以下では目隠しの意味をなしません。

門まわりの費用相場は15万~30万円が目安です。

 

 

門はスペースやデザイン、機能性によって以下に分けられます。

 

 

  • 門無し(門柱にインターホンなどを設置するスタイル)
  • 両開き(左右対称の門)
  • 親子開き(左右非対称の門、狭めのスペースにおすすめ)
  • 片開き(勝手口、裏口に多い。狭いスペースにおすすめ)
  • 引き戸(奥行方向に長さを必要としないのでバリアフリー化しやすい)

 

 

また材質によっても費用が変わります。

 

 

  • 樹脂製
  • アルミ製
  • 木製
  • 鋳物
  • スチール製

 

 

建物の外観とマッチしたデザインの門を選びましょう。

駐車場・カーポート

 

駐車場の相場は1台あたり15万、カーポートは1台のとき30万円、駐車場・カーポートそれぞれ台数によって倍々になっていくイメージです。

 

 

ただ駐車場の場合は地面の材質によって、カーポートの場合はカーポートの形状や天井の材質、積雪対応の有無によって大きく費用が異なります。

駐車場

 

 

駐車場の費用はコンクリートとして1平米一万円程度になります。

 

 

駐車場は車一台分で15m(前面道路に十分の幅あるとき)なので、車一台で15万円が相場となります。車が二台なら30万円ですね。

 

 

ちなみに砂利や芝生にすると価格を下げられますが、タイヤに泥が付着しやすく近所の道路を汚しトラブルになりやすいためおすすめしません。

 

 

部分的にコンクリートとすることで、機能を損なうことなく費用を下げられます。

カーポート

カーポートは大きく下記種類に分けられます。

 

 

  • 片持ちタイプ
  • 両持ちタイプ

 

 

費用が安く狭いガレージでもスペースを有効活用しやすいのは片持ちタイプです。

 

 

対して両持ちタイプは片持ちタイプに比べて台風耐雪機能に優れ、選べる屋根の材質も豊富というメリットがあります。

 

 

カーポートを選ぶときは将来の増車の可能性についても考えること、また雪が降る地域については耐雪機能を省略しないことが重要です。

 

 

カーポートは30万円から、高くて100万円を超えるものまであり多額なので、一度設置したカーポートを寿命の前に建て直さなくてよいようにしましょう。

 

 

庭は広さやどこまでこだわるかによって値段が大きく異なります。

 

 

たとえば芝生を敷くのみの簡単な工事であれば1平米1万円前後なので、15平米の庭であれば15万円が目安。

 

 

ただウッドデッキを置くなら追加で50万円ほどかかり、植栽で20万円ほど、タイルやレンガなどでアレンジをすれば追加で5万円とどんどん費用が上乗せされていきます。

 

 

全体の相場としては20万~100万円の幅に収まります。

 

 

庭を作る際に考えるべきことや事例集はこちらで紹介していますので、よろしければご覧ください。

植栽

 

植栽の費用は、どの種類の木をどれだけ植えるかによって費用は大きく変わります。

 

 

多い植栽の使い方としては、フェンスと合わせて外からの目隠しに使われたり、大きめの木を一本目立つ部分に置いて目印のように使われたり、といった使い方が多いです。

 

 

目隠しのセットとしては一式で20万円ほどが多いようです。

ウッドデッキ

 

 

ウッドデッキの費用は目安として30万円程度です。

 

 

とはいえ屋根なし場合は10万円から設置可能な場合もあり、材質や機能にこだわれば50万円を超える場合もあり、かなり幅広い費用感となります。

 

 

事前にイメージを伝えたうえで見積もりを出してもらいましょう。

 

 

ウッドデッキは子どもの遊び場や家族の憩いの場、ママのサンルームのような使い方もでき、うまく設計すればかなり便利に使えます。

 

 

土地と資金に余裕があればぜひ検討しましょう。

サンルーム

ママの物干しスペースや、プチガーデニングにも最適なサンルーム、すでに決まっているユニットを取り付けるだけの場合が多いので費用としてはお安め。

 

 

30万~50万円程度が目安です。

照明

 

外構の照明は雰囲気のためだけでなく、防犯のためにもあったほうがいいもの。

 

 

電気工事含めて10万~20万円程度です。

外構は100万円でどこまでできる?

 

 

外構は100万円ならどこまでできるのでしょうか。

 

 

大前提として、実際の費用はそれぞれの家によって状況(立地や土地の広さや高低差、周りの環境など)が様々なので、ハウスメーカーなどに見積もりを依頼するしかありません。

 

 

ここでは上記の相場を元に100万円でどこまでできるかざっくりシミュレーションしていきます。

 

 

  • フェンス・門:5万円(オープン外構とする。表札やポストのための門柱のみ)
  • 駐車場:30万円(2台分+シャッター)
  • カーポート:なし
  • 庭:20万円(15平米として、タイルでの装飾あり)
  • ウッドデッキ:なし
  • 植栽:5万円(目印代わりのゴールドクレストを購入)
  • サンルーム:30万円
  • 照明:10万円

 

 

計100万円

 

 

上記のシミュレーションには費用が最もかかる塀やフェンス、カーポートやデッキを一切設置していません。

 

 

これらを設置すると追加で50万~100万円はかかることを見越しておきましょう。

外構を安くする方法

ここからは外構を安くする方法について紹介します。

 

 

  • DIYできる部分は自分でする
  • 複数の業者から見積もりを取る
  • 工事を複数回に分ける

 

 

いずれの方法も素材や機能に妥協をしない方法です。

DIYできる部分は自分でする

DIYが可能な部分は自分でやってしまいましょう。

 

 

プロである業者に頼るよりも、自作のほうが随分安く済みます。

 

 

  • 塀をレンガでDIY
  • 駐車場の地面を「固まる土」で仕上げる
  • 庭の芝生を自分で植える
  • ウッドデッキを自作
  • 照明を後付

 

 

DIYする際に重要なことは、事前に自作したいことを先方に伝えて相談すること。

 

 

相談なしに自分だけの判断で自作してしまうと、あとで問題となることがあります。

 

 

たとえばブロック塀には規格があるので素人の施工は危ないこと、照明を後付けするにあたっての配線情報やコンセントの設置数へのアドバイスなど、事前に知りたかったことを教えてもらえます。

複数の業者から見積もりを取る

複数の業者から見積もりを取るのも外構を安くする有力な手です。

 

 

業者によって諸経費が変わりますし、材料コストも違います。

 

 

大きな差額となることもありますので、ぜひ比較検討しましょう。

 

 

なお比較検討の際は単純な金額だけでなく保証などの内容も重視しましょう。

 

 

変にケチったばかりにすぐにリフォームが必要となってはかえって高くついてしまいます。

工事を複数回に分ける

工事を複数回に分けるのも手。

 

 

最低限の部分だけを済ませてしまって、住みながら貯金して数年単位で外構を整えていくのです。

 

 

  • 庭には芝生だけ植えておいて、ウッドデッキはあとに回す
  • 駐車場は床だけ整えて、カーポートはあとに回す

 

 

工事を複数回に分けるときの注意点として、全体の総額が下がるわけではありません。

 

 

工事を複数回に分けることで、一回で必要な金額が下がるのです。

 

 

工事を複数回に分けるデメリットは、一回で済ますよりも総額が増えてしまうこと。

 

 

作業を細切れにすることで、作業前後の経費が無駄に発生するからです。

 

 

とはいえ支払回数を増やすと支払金額が増えるのはローンと同じで、品質や機能に妥協することなく理想の家が叶うのは大きなメリットと言えるでしょう。

メリハリをつけて理想のマイホームを

この記事では外構にかかる費用の相場を紹介しましたが、本当に大切なことはあなたの理想のマイホームが手の届く金額で実現できること。

 

 

それには「こだわるところには徹底的にこだわる」「自分でできるところは自分でする」「いらない部分は削る、安価な材料に変える」などのメリハリが重要です。

 

 

外構について見積もりを相談するときには「どのような家にしたいのか」をあなたの中ではっきりさせてから望むことで、より納得感の高い素敵な外構とできるでしょう。

イベント

モデルハウス

分譲住宅