さくらブログ
blog
- 施工日誌
- 注文住宅
- 京都府
本日、福知山市P様邸の地鎮祭が執り行われました。
誠におめでとうございます!!
地鎮祭は、家を建てる前に氏神様(居住する地域の神様)を鎮め、土地を使用する許可を得る意味があります。
四隅に竹を立て(四方竹)しめ縄で囲います。その中に祭壇を用意し盛砂を作り、祭壇に置いた三方の上にお供物をお供えします。
お供え物は、饌(しんせん)または、御饌(みけ)と言い、神様に献上するお食事の事です。
式が終わるとお持ち帰り頂きます^^
式は、式次第に沿って行われます。
お施主様に実際行っていただく儀式がありますが、始まる前に説明をして下さいますので、ご安心ください(^^)/
こちらは、「地鎮の儀」です。(地方によって誰が何をするか、また順番がかわります。)
お施主様は、祭壇横の盛砂を掘り起こします。
その際に「エイッ!!エイッ!!エイッ!!」と掛け声をかけます。
この様子をお子様が、“面白い”とニコニコして様子を見ておられました(^^♪
神主様が、掘られた場所に鎮め物を埋められて施工者が砂をかぶします。
この鎮め物は、基礎工事の際に土地の地面に埋められ、これからの工事の安全、完成してからのお施主様の生活を見守ってくださいます(^-^)
そして、「玉串奉奠」へと移ります。
ご家族も儀式に参加して頂きます。
お子様もお母様と一緒にされましたよ♪
式が終わり、地縄の四隅にお施主様がお酒やお米、塩を撒かれてお清めされました。
この日は雨が降っていましたが、小さなお気に入りの傘をさしてご機嫌のお子様に癒されました´-`*
お施主様の思いの詰まったマイホームが無事完成するようスタッフ一同心を込めてお手伝いさせていただきますので、どうぞよろしくお願い致します。