さくらブログ

blog

  • お役立ちコラム
【平屋or二階建て 】メリット・デメリット・費用の違いを徹底比較!

 

 

 

新築で家を建てようと考えた時、二階建てにするか平屋にするか悩む方も多いのではないでしょうか。

 

 

今回は、選ぶときのポイントやメリット、デメリットをさまざまな角度からみていきます。

 

 

幅広い情報に触れて、違いを理解し、自分たちの希望する暮らしにマッチする選択ができると良いですね。

二階建てにする人が多いけど、今平屋も人気に!

一戸建て住宅といえば二階建てが多いですが、昨今は平屋もブームになっています。

 

 

人気の理由はさまざまですが、広々と開放的な平屋は、快適に暮らせる要素が多くあるのではないでしょうか。

 

 

ただし、最初から「絶対に平屋が良い」「二階建てがベスト」と断定せず、ぞれぞれのメリットとデメリットを洗いだしてみましょう。

平屋のメリットとデメリット

長く住むことを前提として家を建てる場合、自分たちが希望する暮らしに合う家をじっくり考える必要があります。

 

 

老後を見据えてバリアフリーの平屋が良いと考えるのか、ライフスタイルの変化に合わせて買い替えをするのかなど、「何を優先するのか」は家族ごとに違います。

 

 

ここでは、平屋の魅力やデメリット、二階建てとの違いについてみていきましょう。

【メリット①】生活動線が楽

 

 

平屋のひとつめの魅力は、ワンフロアで移動が楽な点です。

 

 

例えば、洗濯物や重い荷物を二階に運ぶような、階段の昇り降りがありません。

 

 

二階の部屋に忘れ物をした場合でも、わざわざ階段を上がって取りにいくといった面倒なシーンが少なくて済みます。

 

 

平屋なら移動が水平方向のみのため、将来、階段の昇降がつらい年齢になっても、暮らしやすいつくりといえます。

【メリット②】家族のコミュニケーションを育む

壁や仕切りがなく、開放感あふれる平屋は、家族との距離が近く、お互いの様子がよくわかります。

 

 

家事をしながらでも子どもの様子に目が届きやすいため、安心して遊ばせられます。

 

 

顔を合わせる機会が多いほど会話も増え、コミュニケーションが取りやすくなるでしょう。

【メリット③】優れた耐震性

 

 

二階建ての家に比べて、平屋は一層分の柱や梁で屋根を支えるシンプルな構造のため、耐震性に優れます。

 

 

高い建物ほど震動の影響を受けやすく、地震発生時の揺れが大きくなる傾向があるからです。

 

 

平屋は高さがないため、地震が起きてもあまり揺れず、倒壊のリスクも低くなります。

 

 

なるべく正方形に近い間取りにすると、どの方向から震動が来ても耐えやすくなるため、さらに耐震性を高められるでしょう。

【メリット④】メンテナンスしやすい

住宅は、定期的に屋根や外壁のメンテナンスや修繕が必要です。

 

 

平屋の場合、修繕時に大がかりな足場を組む必要がないため、その分工程日数と費用が軽減できるでしょう。

 

 

また、キッチンやバスルーム、トイレの給排水管が老朽化すると水漏れが起こりがちです。

 

 

こうした設備がニ階にある場合、一階の天井部分、二階の床の点検や修繕が必要になり大変ですが、平屋の場合、作業は一階のみで済みます。

【メリット⑤】庭の有効活用

中庭を中心に、各部屋が直接つながる間取りにすると、屋外の空間を生かした住まいになります。

 

 

広々としたリビングからゆったりと庭の植物を眺めたり、部屋とガレージをつなげてカーライフを楽しめたり、幅広い活用ができますね。

【メリット⑥】お掃除の手間が軽減される

 

 

 

 

毎日の家事の中でも、毎日のお掃除の負担を少しでも減らせたらと思っている人も多いのではないでしょうか。

 

 

段差のないバリアフリー仕様にしておくと、ほとんどの部屋の床の掃除をロボット掃除機で完結できる場合も。

 

 

トイレのように狭い空間やソファーの上は、汚れが気になったときにサッと使用できる手軽なコードレス掃除機を併用すると便利ですね。

 

 

床掃除だけではなく、窓掃除も平屋であれば一階部分だけで済みます。

 

 

このように、お掃除の手間が減らせるのは大きなメリットのひとつといえます。

【メリット⑦】太陽光発電の設置

平屋は、ニ階建てに比べて屋根の面積が広く、太陽光発電のパネル数を多く取り付けらるため、より多くの電力を貯められます。

 

 

太陽光発電は、業者によるメンテナンスが不可欠ですが、二階建ての場合にかかってくる足場代が必要なく、メンテナンス費用を抑制可能です。

 

 

新型コロナウイルス感染症予防のため、リモートワークで在宅時間が増えているなか、光熱費も上がりがちです。

 

 

太陽光発電で電気代の節約や、余った電力の売電もできます。

【デメリット①】建築費の費用がかさむ

建築コストの中で、大きな割合を占めるのが基礎工事と屋根工事です。

 

 

平屋の場合、同じ延床面積の二階建てに比べて面積が約2倍と広くなるため、その分余分にコストがかかりがちです。

 

 

住居スペースの距離が近い平屋は、高い断熱性能が求められますが、面積が広いため、おのずと断熱工事のコストも多くかかってきます。

 

 

断熱対策がしっかりなされていない家は、夏は暑く冬は寒い住宅になってしまいます。

 

 

さらに、地盤が軟弱で地盤改良工事が必要となった場合、平屋は基礎面積が広い分、コストアップにつながります。

【デメリット②】周りの住環境からの影響を受けがち

 

 

 

平屋は、一階部分は外部からの視線と同じ高さのため、家の中が丸見えになってしまうリスクも。

 

 

そのため、門や塀の外構で視線を遮断する必要があります。

 

 

また、都市部で土地が狭いところに平屋を建て、周囲に二階建てやマンションが多い場合、圧迫感を感じ、日照や採光を確保する方法を考えなければならない可能性も。

【デメリット③】水害のリスク

洪水や高潮といった水害時の床上浸水のリスクは、平屋に限った問題ではないものの、小高い土地や川や海の近くを避けるなど、立地には注意が必要です。

 

 

平屋では一階部分が浸水した場合、二階に物を移すことも避難もできません。

 

 

土地を探す際は、自治体から発行されているハザードマップを参考にしてください。

【デメリット④】採光と風通し

敷地が狭く、隣家や道路との距離が取れない場合、十分な採光がとれず、風通しが悪くなるおそれがあります。

 

 

解決方法としては、中庭にスペースを設け、コの字型の間取りにすることで採光をとる。

 

 

第1種換気システムを導入することで、部屋の空気を常に循環させ、風通し問題を解決することはできます。

【デメリット⑤】広い土地が必要

 

 

 

平屋は、一階部分の面積が大きくなるため、二階建て住宅と比較すると、より広い土地が必要になってきます。

 

 

思ったとおりの広さの土地の確保が難しい場合や、購入費用がかさんでしまうことも考えられます。

二階建てのメリットとデメリット

ここからは、二階建てのメリットとデメリットについて考えていきましょう。

 

 

それぞれの特徴を理解して、自分にあった住宅を選べると良いですね。

【メリット①】土地が狭くても延床面積を確保できる

 

 

平屋か二階建てかを検討した結果、狭い土地をカバーするためにニ階建てを選ぶ人が少なくありません。

 

 

土地が狭くても二階建てにすると、延べ床面積を確保できます。

【メリット②】プライバシーの確保

二階建て部分の居室は、外部からの目線の位置が高いので、プライバシーを確保しやすいといえます。

 

 

家族内でも一階と二階の生活動線を分けることでプライバシーの確保が容易です。

 

 

例えば、家族全員で利用するリビングを一階にし、寝室や子ども部屋を二階に配置したり、二世帯住宅の場合、フロアを世帯毎に分けたりできます。

【デメリット①】地震時の揺れ

狭い敷地面積に対し、居住空間を確保するために二階、三階と高さを出した場合、少ない面積で重さを支えなければなりません。

 

 

二階建ては平屋に比べて、地震の揺れの影響を大きく受けるため強度が求められます。

【デメリット②】掃除に手間がかかる

 

 

二階建ては間取りが複雑なことが多く、階段もあるため、平屋に比べて手間がかかり、掃除が大変になりがちです。

 

 

重いものを二階まで持って上がる手間や、階段を1段1段掃除するのも一苦労です。

 

 

高齢になるにつれて階段を上る負担も大きくなるため、老後ライフや家事動線に配慮が必要となってきます。

【デメリット③】間取りによっては家族間のコミュニケーションが減る

 

 

 

プライバシーの確保が容易な反面、間取りによって家族間のコミュニケーションが減るといったデメリットも考えられます。

 

 

子どもが玄関からそのまま二階の部屋に上がってしまうと、会話の機会はなかなか生まれないかもしれません。

 

 

そのため、自然と家族間のコミュニケーションが生まれる間取りを取り入れることも大切です。

 

 

吹き抜けの採用は家族の声が届きやすくなり良い改善例ですね。

平屋か二階建てどっちにする?費用の違いについて

オーダーの仕方にもよりますが、二階建てと平屋では費用が異なります。

 

 

税金や建築費がどの程度違うのか確認しましょう。

坪数が同じ場合、平屋のほうが税金が高い!

住宅取得後に毎年課税される税金は、建物や土地を所有している限り毎年かかる固定資産税と、同時に徴収される都市計画税です。

 

 

二階建てと平屋では、資産の価値に合わせて固定資産税が変わります。

 

 

平屋のほうが屋根や壁に多くの資材を使用するため、資産価値が高いとみなされ、固定資産税がやや高くなる傾向にあります。

 

 

さらに、延べ床面積が同じ場合、二階建てより平屋のほうが広い土地が必要となるため、税金が高くなるのです。

 

 

ただし、土地はふたつとして同じものはないため、都心部と地方の土地を比べた場合、都心部の方か固定資産評価額が高くなる場合もあります。

税金の違いをシミュレーション!

土地も建物も同じ広さで、建物価格は平屋のほうが高い場合の税金を考えてみましょう。

 

 

例として、50坪の土地の評価額を2000万円、建物の評価額は、平屋が1800万円、二階建ては1500万円としました。

 

 

税率は、固定資産税が1.4%、都市計画税が0.3%で計算しています。

 

 

また、「住宅用地の特例」として、土地に対し固定資産税1/6、都市計画税1/3の適用と、「新築住宅に対する固定資産税の減額」として、1/2の減額としています。

 

 

  平屋 二階建て
土地

66,500円

固定資産税46,600円(2000万円×1/6×1.4%)

都市計画税19,900円(2000万円×1/3×0.3%)

66,500円

固定資産税46,600円(2000万円×1/6×1.4%)

都市計画税19,900円(2000万円×1/3×0.3%)

建物

180,000円

固定資産税126,000円(1800万円×1.4%×1/2)

都市計画税54,000円(1800万円×0.3%)

150,000円

固定資産税105,000円(1500万円×1.4%×1/2)

都市計画税45,000円(1500万円×0.3%)

合計 246,500円 216,500円

 

 

固定資産税と都市計画税は、年度や自治体により特例や軽減措置が変更される場合もあるため、詳細は建築地の自治体のホームページで確認してください。

階が少ない分建築費は平屋の方が安い?

 

 

平屋は、2階建てに比べて、建築費は安く済むのでしょうか?

 

 

平屋のほうが費用が高くなりがちな基礎や屋根、ニ階建てでは必要でも平屋では必要ない設備や間取りなど、さまざまな要素を勘案する必要があります。

 

 

そのため、一概に相場を比較するのは難しいでしょう。

 

 

二階建てと平屋でお悩みの方は、概算見積もりを出してもらうのが一番ですね。

長い目で見たメンテナンス費用

長い期間住むために、住宅のメンテナンスや修繕が必要ですが、一般的には二階建てのほうが、費用が高くなりやすい傾向にあります。

 

 

平屋は軒が低く、屋根や雨樋、外壁のメンテナンスがしやすいため、二階建てに比べて、修繕時の足場を組む費用が抑えられます。

平屋なのに二階という選択肢も。

 

 

スキップフロアを設けると、平屋でも2階建てのような感覚を得られるかもしれません。

 

 

同じ床面積の部屋でも高低差があると実際の間取りより広く解放感を感じやすく、リモートワークのスペースにしたり、子ども部屋として使ったり有効活用できます。

 

 

また、家全体の間取りとのバランスを考えて、使い勝手のよいロフトを設けると、平屋の床面積の不足を補える可能性もありますよ。

 

 

平屋か二階建てか。決めるときの10のチェックリスト

これまで、平屋と二階建てそれぞれのメリット、デメリットを解説してきました。

 

 

下記に、チェックリストを作成したので、役立ててください。

 

 

  平屋 二階建て
1.土地の広さ 二階建てと同等の延床面積を確保するには広い土地が必要 限られた敷地でも、二階建て、三階建てにすることで延床面積を確保できる
2.予算 二階建てと同じ延床面積を確保しようとすると、土地代、基礎工事、屋根の費用がかさみ割高になる場合も 坪単価では割安になっても、工事の総工費自体は二階建てのほうが大きくなる可能性も
3.家族構成 家族のコミュニケーションのある生活空間 2世帯でもプライバシーを確保できる生活空間
4.生活動線 ワンフロアに水回りの設備があるためシンプルな導線となり家事も楽々 年齢を経てからの階段を挟んで行き来は大変
5.利便性 階段がないため、一日に何度も階段の往復をする必要なし 家事や生活の利便性が高い間取りをつくるには、水まわりの位置が重要
6.室内の安全性 段差のないバリアフリーの間取りをつくることが可能 高齢者には階段の昇降が大変
7.防犯に対する安全性 すべての空間が地続きとなるため、不審者の侵入を防いだり、通行人の視線が届きにくくしたりといった工夫が必要

二階部分は地続きの空間でないことと、一階と比べると侵入しにくい

二階部分は通行人の視線がほとんど気にならない

8.入居後に係る税金 同じ延床面積の場合、固定資産税と都市計画税は平屋のほうが高くなるケースが多い 固定資産税は多少安くなる。ただし、土地の値段次第

9.水害に強い地域かどうか

※土地を探す際は、自治体発行のハザードマップを参考にしてください

洪水、高潮など水害時の床上浸水に注意が必要 二階まで浸水しなければ、一時的な避難や生活ができる。
10.メンテナンス費用 同じ延床面積の場合、屋根面積が広くなるため、屋根のメンテナンス費用は高くなる

同じ延床面積の場合、外壁面積が広くなるケースが多いため、外壁メンテナンス費用は高くなる。

メンテナンス作業用の足場代が必要

 

 

自身のライフスタイルや好みの条件をそれぞれの特徴に照らし合わせて、メリットを活かせる家づくりを検討しましょう。

まとめ

 

 

平屋と二階建てには、それぞれに一長一短があります。

 

 

石川県金沢市に本社を構える株式会社さくらでは、お客様のこだわりやライフスタイルに合わせた注文住宅をご提案しています。

 

 

平屋の家はもちろんのこと、二階建てプランの実績も豊富です。

 

 

快適に暮らす工夫が盛り込まれたモデルルームにぜひ足を運んでみてください。

 

 

ご希望の予算や要望をじっくり吟味して、世界にひとつだけの我が家を造りましょう。