さくらブログ
blog
- 施工日誌
- 注文住宅
- 石川県
新年 あけましておめでとうございます!!
皆さま、新たな年が始まりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
株式会社さくらは、本年も社員一同これまで以上の努力をもって、ご要望にお応えしてまいります。
本年も変わらぬご愛顧のほど何卒お願い申し上げます。
さて、新しい年を迎えた気持ち良い青空の一日。
お客さまのお家が完成を迎えました!!
詳細は、お客様にお引渡しした後、お客様にインタビューさせていただき、
改めてご紹介させていただきますので、今回は少しだけ外観や内観、
お洒落なアイテムを写真でご紹介させていただきますね♪
1/29(土)、1/30(日)の二日間、お客様のご厚意により内見会を開催致します。ママに優しい家事動線に、家事が楽しくなるお洒落な水回りは必見です☆
是非、ご来場くださいませ(´∀`*)!!
本日は北陸らしいお天気。
時々、あられが降ってくるような寒い日となりました!
さて、今日も現場に足を運んで参りましたので、ご報告します♪
外壁はすっきりシャープな印象の色合いのガルバリウム鋼板を使用されていました☆
中にお邪魔すると大工さんが、石膏ボードを壁に合わせてカットしている真っ最中でした!
【石膏ボード】とは… 壁や天井の防火、耐火、遮音などを目的とした下地材
「えっっ!?この枚数、全て一人でカットして、壁に貼り付けているんですか?」と思われた方…
そうなんです。石膏ボードは写真以外にも各部屋に積み上げられていたのですが、写真の大工さんが一人でカット・貼り付けをしております。また他の作業も基本的には、メインの大工さんが一人で作業しているんですよ!(^^)!
長時間の作業で集中している中、笑顔で質問に答えていただきました!
いつも有難うございます!!
2階に上がる階段からは1階の天井と、2階の床下の空間を見ることが出来ました!
こちらも壁にしっかりと吹付タイプの断熱材が吹き付けられていますね。
2階に上がると、吹き抜けを見下ろすことが出来ましたよ♪
今しか見ることが出来ない、断熱材、配管や耐震制振ダンパー。
その内装工事のほとんどが手作業で細かい作業となります。
皆さんもお時間がありましたら、是非、建築中のご自宅にも足を運んで
大工さんとお話ししてみてくださいね☆
今回は、上棟真っ最中の現場に足を運んできました!
皆さん、さくらのブログでも、良く「上棟」と言う言葉を目にするかと思いますが、一般的には建築物を建てるにあたって、柱や梁などを組み立ててから、屋根の一番上にある梁を取り付けるところまでを指すといわれております。
また、呼び方もさまざまで、「棟上げ」、「建前」、「建方」とも呼ばれています。
この上棟は、建築中の工程で一番迫力がある工程になります!!
6~8名の大工さんが一日で木造の骨組みを一気に組み上げていきます。
なんとこちらの写真は、朝8:00から組み立てて、2~3時間の現場写真ですよ(; ・`д・´)
また、無事建物が完成することを願い、上棟できたことを工事関係者と一緒にお祝いする「上棟式」と呼ばれる式典を上げられるお客様もいらっしゃいます。
こちらの基礎と土台の間の黒い部材。なんだか分かりますか?
実は基礎パッキンと呼ばれるもので、基礎と土台の間に挟み込むゴム製の部品のことで、床下の換気を促す部材です。従来の床下はこんな感じ↓↓↓
これまでの換気口より、1.5~2倍の換気量で、湿気から土台を守ってくれます。木造建築の技術はどんどん進歩しているんですね~。
現場には工事中しか見ることが出来ない、さまざまな見どころポイントがあります☆
皆さんも是非、現場の大工さんや工事監督、営業マンにいろいろ聞いてみて下さいね♪
うろこ雲が綺麗な秋の空。
皆さん、秋によく見られる雲で「うろこ雲」はよく耳にするかと思いますが、さば雲、いわし雲、ひつじ雲という雲があるのをご存知でしょうか<+ ))><<?
昔から天気を予測したり、漁が大漁になる兆しとされていたそうです。少しずつ涼しくなってきましたので、皆さんもお散歩しながら、空を見上げてみてはいかがでしょうか?
先日、K様邸の基礎工事が行われている現場へ、行ってまいりました☆
現場では基礎工事が終盤を迎えていましたよ!
今回は基礎工事の流れについてご紹介致します卍卍卍
卍卍卍卍卍卍【基礎工事の工程・流れ】卍卍卍卍卍卍
1.地縄張り・遣り方工事
2.掘削工事
3.砕石敷き
4.捨てコンクリートを流す
5.配筋
6.型枠組み、コンクリートを流す
7.型枠を外し仕上げ
卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍卍
この後は、給水、給湯、排水管引き込み、配管工事が予定されております♪
基礎だけを見ると、狭く感じて心配される方も多いようですが、工事の工程が進むにつれて
具体的な広さのイメージが出来てきますのでご安心下さいね☆
今日も現場は綺麗に整理整頓されていました!職人さん、有難うございます!!
安全第一、お客様の笑顔の為に、今日も一日「ファイト、イッパーツ!」(^O^)/
先日、K様邸の新築工事が行われている現場へ、行ってまいりました☆
爽やかな秋の空に、真っ直ぐに伸びるグリーンの重機…
かっこいいですね~。さて、突然ですがここで問題です!!!
【問 題】
このグリーンの重機は、何をする為の重機でしょうか?
正解は… 地盤改良工事を行う為の重機です◎
地盤改良工事と言っても、その工法はいくつもあるのをご存知ですか?
表層改良工法、柱状改良工法、小口径鋼管杭工法等々。
今回は地盤の様子を確認し、環境にやさしい「砕石パイル工法」という工法で地盤改良工事を行うことになりました🌸
ご覧いただけますか?重機の周りに青いリボンが、いくつも立っています。
約30箇所のリボンが穴を掘る目印となっており、こちらの重機を使って約2メートル程の穴を開けて砂利を流し込みます。
この穴に流し込まれた砂利が、地面で石柱(パイル)となり地盤を補強してくれるんですよ。地震などの揺れにも強く、水はけもよいため、液状化を防ぐ効果も期待できるんです(^^♪
当日は朝から日差しが熱い一日でした…
まだまだ、夏の暑さが厳しい現場では、毎日汗を流しながら職人の皆さんが作業をしてくださっています!
今日も職人さんに感謝ですね~。安全第一、お客様の笑顔の為に、今日も一日「ファイト、イッパーツ!」